2025年の省エネ住宅の義務化が決定!その詳細と変化することについて

2025年以降、省エネ性能が一定に満たない住宅を建築できなくなるのをご存じですか。
今回の記事では義務の内容や省エネ性能とは何かということ、義務化によって変わることについてそれぞれ解説していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
 

□2025年以降に省エネ住宅が義務化される?

 
国交省によると、2025年4月以降に着工するすべての建物に対し、省エネ基準への適合が義務付けられます。
そのため、ハウスメーカーは自社の省エネ性能の向上に取り組むようになることが確実視されます。
 

*住宅の省エネ性能とは

 
住宅の省エネ性能を測る基準としては、以下の2つが採用されています。
 
1.住宅の窓や外壁などの断熱性能を評価する基準
 
断熱性能を評価する基準は、以下の2つです。
 
・UA値:外皮平均熱貫流率
・ηAC値:平均日射熱取得率
 
UA値は室内の熱が外に出る値を示し、小さいほど良いとされます。
ηAC値は太陽の熱がどれだけ室内に伝わるかを示し、小さいほど冷房にかかるエネルギーが少なく良いとされます。
 
2.設備機器等の一次エネルギー消費量を評価する基準
 
一次エネルギーとは、原燃料に含まれるエネルギーのことを指します。
一次エネルギーの評価対象となる設備は、以下の通りです。
 
・暖房設備
・冷房設備
・換気設備
・照明設備
・給湯設備
・その他設備(家電や調理設備)
 

□省エネ住宅が義務化されて変わること

 
省エネ住宅の義務化によって、すべての新築住宅が省エネ住宅となります。
 
義務化前では、延床面積300平方メートル未満の建物の場合、自由に省エネ性能を決められます。
一方義務化後は、必ず省エネ等級4以上の住宅にしなければなりません。
なお、省エネ等級4以上の住宅は、具体的には以下を満たした住宅のことを指します。
 
・高性能の省エネ設備によって一次エネルギー(石油・石炭など)消費量を抑える対策をしている
・断熱等によって外皮からの大きな熱損失を減らす対策をしている
 
「省エネ等級4以上」をキーワードとして押さえておきましょう。
 

□まとめ

 
2025年から始まる省エネ住宅の義務化により、すべての新築住宅が省エネ住宅であることを求められます。
具体的には省エネ等級4以上の住宅にしなければならず、そのため省エネ設備で一次エネルギーの消費量を抑え、断熱等によって外皮からの熱損失を減らす必要があります。
これから家づくりを検討してる方は、省エネ性能の高い住宅にしなければならない可能性があることを押さえておきましょう。
ページ上部へ