床下ほっこり温める断熱材の種類をご紹介!

冷たい空気はそこに溜まりやすいため、冬になると冷え込みがちな床下。
そんな床下の断熱工事を検討している方も多くいらっしゃるでしょう。
床下断熱工法の種類や断熱材の種類を紹介しますので、この記事を読めば、自分に合った暖かい床下を作り上げることが可能でしょう。

□2つの床下断熱方法とは

床下を断熱するための断熱材を敷く工法には2種類あります。
双方ともに室内の底部分に断熱材を使いますが、それぞれ特徴が異なるのでご紹介します。

*床断熱工法

床断熱工法とはフローリング材の下方部で断熱する工法です。
床に直接断熱材を設置することによって、床底が冷えにくくなり、効率よく床暖房を使えます。
床と断熱材の間に隙間があると、効果が弱まるので、断熱材を敷く際はしっかり詰めて施工します。

*基礎断熱工法

基礎断熱工法は床断熱より施工が簡単で、機密性が増しやすいのが特徴です。
建物の床部分ではなく、基礎部分で断熱するので、床下の空間を利用できます。
床下を貯蔵庫や物置きとして利用したい方にはおすすめです。

一方、基礎部分を工事すると、コンクリートの乾燥に時間がかかりますので、換気できるシステムを取り入れる必要があります。
さらに、断熱材を通してシロアリが家に侵入する恐れもあるので、シロアリ対策も同時に検討する必要があります。

□床下の断熱材の種類について

断熱工法で用いられる断熱材の素材や種類はさまざまです。
素材によって断熱の効力は変わるので以下に紹介する断熱材を参考にしてください。
まずは無機繊維の素材から紹介します。

・ロックウール

玄武岩や天然岩石から作られるロックウールは、断熱性と耐火性を備えた上で安いのが特徴ですが、変形させると効果が薄まるので取り扱いには気をつけましょう。

・グラスウール

リサイクルしたガラスで主に作られるので、価格が安く耐久性がありますが、湿気には弱いので結露に注意が必要です。
続いて木質繊維です。

・セルロースファイバー

古新聞を原材料として、断熱性だけでなく、防音性に優れていますが、費用は少しかかります。

最後に発泡プラスチック系です。

・EPS

一般的な発布スチロールにあたる素材で、様々な形に変形可能で湿気にも強いですが、繊維系の断熱材よりは断熱の効果が小さいです。

・PF

経年劣化しづらく、長期間にわたり断熱性が持続します。
断熱性能は他の素材より秀でているので価格は高いです。
ただし、吸水性は低いので雨が多い地域に施工する際は気をつけましょう。

□まとめ

床下断熱工法には、床断熱工法と基礎断熱工法の2種類が存在します。
床断熱工法は床に直接断熱材を埋め込むので効率よく断熱する一方で、基礎断熱工法は基礎部分に施工し、床下のスペースを活用できますので、両方の特徴を理解した上で、自分の家にあった断熱工法を検討してください。

また、断熱材の素材と種類はさまざまなので家や周りの環境に合わせた断熱材を選ぶと良いでしょう。

床下断熱の工事を検討している方は、当社がご希望をお聞きして、設計・施工をご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。

ページ上部へ