新築が完成して入居したときに「新築なのに結露が発生している」と驚く方も多いのではないでしょうか。
実は、新築でも結露が発生してしまうのです。
さらに、結露をそのままにすることは、家を腐らせる要因になります。
そこで今回は、結露に対してどんな対策が必要か、結露がひどいときはどうすれば良いのかをご紹介します。
□どうやって結露は発生する?
皆さんは、そもそも「結露とは何か」「どのように発生するか」知っていますか。
結露は放置してしまうと、カビが発生し健康に害を及ぼすこともあります。
まずは、結露が発生する仕組みについて説明します。
結露の発生は、温度と空気中にある水蒸気の量に大きく影響されます。
暖かい空気は多くの水蒸気量を含むことができますが、冷たい空気の場合は含まれる水蒸気量は少なくなります。
例えば、冬の窓は窓ガラスが冷えているため、室内の暖かい空気がその冷えた窓に触れることで水滴ができ、結露となります。
このように、外気温と室温の温度差が大きく湿度が高いと結露は発生しやすいです。
また、結露の発生は決して家に欠陥があるなどの構造上の要因だけでなく、生活上の要因も重要な一因となります。
□新築の結露がひどいときにするべき対策は?
家の結露がひどいとき、どのような対策をすると良いのでしょうか。
新築でも結露ができてしまう可能性はありますが、対策をすることで防ぐことができます。
*樹脂サッシにする
基本的に日本では、アルミサッシが主流ですが、アルミサッシは熱伝導性が高いため結露しやすいです。
そこで、断熱性の高い樹脂サッシがおすすめです。
アルミサッシと比べても樹脂サッシは断熱性が高く、より簡単に結露を防ぐことができます。
*2重窓にする
結露対策として断熱性を高めることがとても重要です。
2重窓を取り付けることで、外気温が室内に伝わりにくくなるため、より効率的に断熱性を高められます。
さらに、室温が低くなりやすい部屋のヒートショック対策にも効果的です。
*24時間換気システムを設置する
24時間換気システムとは、家の中の空気を強制的に循環させる仕組みです。
最近の新築住宅は高気密・高断熱であるため強制的な換気が必要になります。
そこで、このシステムがとても重要な役割を果たします。
また、定期的に窓を開け換気することも心がけましょう。
□まとめ
今回は、多くの人の悩みの種である結露の対策方法についてご紹介しました。
新築住宅であっても結露ができる可能性はありますが、サッシや窓を変え、定期的に換気をするなど、しっかり対策をすることで防ぐことができます。
健康のためにもできる限り対策をし、結露のない家を目指してみてください。