BLOG

スタッフブログ

HOMEスタッフブログモデルハウスの進捗 ~許容応力度計算~

モデルハウスの進捗 ~許容応力度計算~

こんにちは、トミーズホームです!

梅雨入りして1週間経ち、ジメジメした日が続いてますね。。。 そんな梅雨には珍しく今日は快晴でした!

 

あと数日、続くみたいですね! 梅雨明けが待ち遠しいです、。。

 

さて、現在建築を進めているAQダイナミック構法のモデルハウスのお話です!!

住宅性能について | 長崎県諫早市で注文住宅なら工務店のトミーズホームへ

 

来月の着工を目標に申請関係を進めているところですが、今年の4月から法改正があり、新たな対応が必要になりました。

それが、『構造計算』です!

大地震が各地で起こる中、国が安全な建物を建てるよう制度設計を見直したのが今回の法改正です!

具体的には、4号特例縮小と言って今まで2階建て住宅は特別に構造チェックなどが省略されていたのが、今回の改正により2階建ての住宅も審査されることになりました。

参考:4号チラシ.indd

 

これにより、構造計算が必要になったのです!

お施主様にとっては審査により工期が長くなるのと、一部の工務店さんなどでは構造計算の費用も追加になったりと、デメリット面もあるのですが、

逆に言うと、構造審査をされた安全性がしっかりと担保された住宅に住むことができるようになります。

 

この構造計算は主に、『仕様規定』、『性能表示計算』、『許容応力度計算』で3つの手法のいずれかで安全性能を確認します。

トミーズホームでは全棟、『許容応力度計算』にて構造計算を実施いたします。

一般的に、許容応力度計算が建物の安全性を確認するうえで、最も信頼のおける方法とされています。

 

難しい技術的な内容が多く、詳細の説明は割愛いたしますが、モデルハウスの許容応力度計算の中間結果が出てきました。

そのページ数 602ページ!

 

pdfではなかなか見ないページ数で、大変ボリュームが多いです!!

ただ、実際に目には見えない部分ですが、とても大事な計算です。

 

トミーズホームでは全棟、許容応力度計算を行ってまいります!

安心・安全な家づくりを是非お任せくださいませ!!

『何から始めたらいい?』がすべてわかる家づくり個別相談会 | 長崎県諫早市で注文住宅なら工務店のトミーズホームへ

 

またモデルハウスも進捗を報告させていただきます!

INDEX